観光スポット

写真:観光スポットイメージ

見る

oujinsakura
oujinnanohana
oujincosmos

栄華を誇る国内最大規模の古墳

「百舌鳥・古市古墳群」は、百舌鳥エリアが堺市に、古市エリアが羽曳野市と藤井寺市にまたがる4km四方の範囲に広がる古墳群です。
古市古墳群では、現存する45基の古墳のうち26基の古墳が世界遺産の構成資産となりました。
その中でも、日本最大級の巨大さを誇る「応神天皇陵古墳」は街の景色に溶け込みながらも古来より変わらないその姿を見せ、古代ロマンがあふれます。

シェアする

その他の観光スポット 「見る」

誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)

応神天皇と縁が深い 地域の人々の信仰を集める「誉田八幡宮」

kondahachimangu

見る

羽曳野市文化財展示室

多種多様な埴輪をじっくり鑑賞できます。

bunkazai

見る

竹内街道(たけのうちかいどう)

日本遺産に認定されている日本最古の国道「竹内街道」

takenouchikaido1

見る

白鳥陵古墳

日本武尊(やまとたけるのみこと)の陵墓との伝承がある「白鳥陵古墳」。周豪越しに墳丘を望めば雄大な景色が広がります。

hakucho1

見る

墓山古墳

墳丘長225mの大型前方後円墳です。

hakayama1

見る

向墓山古墳(むこうはかやまこふん)

一辺の長さ68m、高さ10.7mの、5世紀前半に造られた大型の方墳です。

mkouhakayama1

見る

誉田白鳥 埴輪製作遺跡

埴輪を焼いた窯跡が道路工事中に偶然発見され、その後の発掘調査で様々な形の埴輪が出土しました。

haniwaseisaku1

見る

雄略天皇陵古墳(ゆうりゃくてんのうりょうこふん)

直径75mの島泉丸山古墳と一辺の長さ50mの島泉平塚古墳が前方後円形に整備された古墳。

yuuryaku1

見る

津堂城山古墳(つどうしろやまこふん)・資料館「まほらしろやま」

4世紀後半に築造された古市古墳群では最も古い大型前方後円墳です。

tsudoshiroyama1

見る

仲哀天皇陵古墳

古市古墳群で3番目に大きい大型前方後円墳です。

cyuai1

見る

アイセルシュラホール

船形埴輪と修羅(しゅら)をモチーフとした建物の2階には、発掘された出土品を展示する歴史展示ゾーンがあります。

aiseru

見る

仁賢天皇陵古墳(にんけんてんのうりょうこふん)

古市古墳群の中では新しい時期の特徴を持つ古墳です。

ninken1

見る

峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)

古市古墳群の中では内部施設が発掘調査されている数少ない前方後円墳です。

minegaduka1

見る

白鳥神社(しらとりじんじゃ)

勇壮なだんじりは一見の価値あり!ヤマトタケルノミコトが祀られた神社。

shiratorijinjya1

見る

翠鳥園遺跡公園(すいちょうえんいせきこうえん)

突如現れる卵形のモニュメント!?実はこれ、立派な遺跡なんです。

suicyouen

見る

杜本神社(もりもとじんじゃ)

かつて朝廷から勅使が派遣され、格式の高い明神大社として栄華を誇っていました。

morimoto1

見る

鉢伏山西峰古墳(はちぶせやまにしみねこふん)

羽曳野市域東方に位置する鉢伏山から西に大きく伸びる尾根山に立地する古墳。

hachibuseyama1

見る

西琳寺(さいりんじ)

飛鳥時代、渡来系氏族の西文氏(かわちのふみうじ)等によって創建された、南河内で最も古い寺院の一つです。

西琳寺1

見る

月読橋(つきよみばし)

石灯籠はかつて道案内の役割を果たし、古(いにしえ)より竹内街道の道標として息づいています。

月読橋1

見る

大黒寺(だいこくじ)

日本最古と言われる大黒天を本尊とする禅宗の古寺。

大黒寺1

見る

壺井八幡宮(つぼいはちまんぐう)

河内源氏の氏神として知られ、壺井八幡宮周辺は河内源氏の本拠地でした。

壺井八幡宮1

見る

飛鳥戸神社(あすかべじんじゃ)

古くは渡来系氏族、飛鳥戸(あすかべ)氏の祖先、百済(くだら)王族の琨伎王(こんきおう)を祀っていたとされる神社。

飛鳥戸神社1

見る

通法寺跡(つうほうじあと)

長久4(1043)年、河内源氏の源頼義が見つけた千手観音像を祀ったのが始まりと伝えられています。

通法寺跡1

見る

源氏三代の墓

11世紀中頃に河内守(かわちのかみ)に任ぜられた源頼信、頼信の子の頼義と孫の義家の三人が眠っています。

genjisandai1

見る

観音塚古墳(かんのんづかこふん)

かつてはぶどう畑でしたが、昭和56(1981)年に国の史跡に指定され、横口式石槨(よこぐちしきせきかく)内を見ることができます。

観音塚古墳

見る

吉村家住宅

国の重要文化財に指定されている近世の庄屋豪農の代表的な家屋。

吉村家住宅1

見る

明教寺(みょうきょうじ)

寺伝によれば、推古天皇の発願で鳳凰寺として建立され、幾度となく兵火にさらされながら、豊臣秀吉により再興されたという。

myokyoji1

見る

大津神社

「丹下の郷の大宮(たんげのさとのおおみや)」「河内の大宮(かわちのおおみや)」と称えられ、周辺の九ヶ村の氏神として崇敬されていました。

otsujinjya1

見る

野中寺(やちゅうじ)

聖徳太子の命により蘇我馬子が建立したとして伝えられています。境内は国指定史跡で、重要文化財に指定された菩薩も。

yatyuji1

見る

畑田家住宅

羽曳野市郡戸(こおず)にある旧家で、屋敷構えや内部の意匠は明治時代の趣を伝えています。【市指定文化財】

hatadake1

見る